ネジキの剪定と管理方法
基本
・ネジキは成長の過程で剪定方法を変えていきますと非常に見栄えがします。5m未満では枝を多く残し、葉を細かく透く剪定。それ以上になってくると次には幹を見せる剪定に切り替えていきます。ここからは枝抜きが重要な作業となります。
くっついている2本の株を、添え木を施してみて上手く自然風に馴染めばそのままに、そうでなければどちらかを根元から切り落とし新たな芽を吹かしてみましょう。
低木の状態であればすばらしい株。ですが5m程度になるから株抜き、枝抜きが必要になります。しかしながらすばらしいお品物。ほとんどお目にかかれません。
-----【 C M / 広 告 】-----
【 花実屋の長野パープルぶどうの奇跡 】
※締め切りは毎年8月の下旬頃です。
良く分からないこのぶどう。だから奇跡。種もない、皮も食べられる。でも高い!
コーヒーで泣いた。遊べるコーヒー。
時期
・10月頃〜11月頃
・整枝剪定(小透かし剪定)程度であれば通年でお手入れが可能です。ただし花芽は大事にしたいところ、出来れば開花後にしたい作業です。
整姿剪定(骨格剪定)について
・小枝の手入れ
それほどに頻繁なお手入れは必要ありませんが、低木の段階では非常に重要な作業細かく抜いていきましょう。
・太枝の手入れ
5mを超えるようになる頃から本格的に始めますそれまでには、どちらか悩んだ枝はそのままにしておきましょう。
整枝剪定(小透かし剪定)について
気になるところがありましたらいつでも行ってください。ネジキの場合はある程度規則的に抜いてあげると綺麗です。
-----【 C M / 広 告 】-----
【花実屋のおすすめアプリ・ゲーム】
えっ、本当に!こんなに便利でしかも無料!
花実屋的ネジキの剪定事例
良い感じです。このまま成長させていきましょう。
すばらしい雰囲気です。出来れば広い場所を確保して、人目に付くような場所に配植したいです。
この程度であれば、枯れ枝を整理する程度に留めましょう。
可愛い花です。すばらしい。
自然に棚が出来ていきますね。すばらしい。