コメツガの剪定と管理
TAG.satellite/コメツガ/伐採/剪定/お手入れ/時期/季節/やり方/単木/株立/管理方法/
現在のご予約はすべて2023年春以降でのお届けになります。大変長い時間をいただいておりますが何卒ご理解の程をお願い申し上げます
基本
広いスペースが確保できている場合で自然樹形で育てる場合は、お手入れは数年に一度程度の頻度です。刈り込みで棒作りや貝作りも出来ますが、あまりお勧めできません。
株のお手入れ方法
基本的に単木です。下枝も出来る限り残しておきましょう。また剪定する場合も次の新しい芽が芽吹けるよう配慮してください。
コメツガの骨格及び整姿剪定
時期
成長が遅いため大きな骨格剪定及び整姿剪定はほとんど必要ありません。春に飛び出た枝を落としていただく程度です。
小透かし剪定
コメツガは成長の遅い樹木です。数年に一回、将来を考えながら時間をかけて行いましょう。
骨格剪定・太枝の手入れ
出来るだけ避けたい作業です。小枝のお手入れをしっかりしていきましょう。
花実屋的コメツガの剪定事例
お手入れの必要はありません。自然らしい良い樹形ですね。
向かって左側、やや樹形が固いのでここまま数年放置して、まずは柔らかい枝を作っていきましょう。向かって右側、下のやや込み入っている部分は少し透かして上げると良いでしょう。その際は時間がかかってもかならず細かく透いていきましょう。
上でも書きましたが基本的にコメツガは頻繁な剪定は必要ありません。自然樹形で育てるのであれば、少しボサボサした程度で丁度良いと思います。