イチイの販売と育て方
このページに掲載されているイチイの写真はイメージです。
( Taxus cuspidata ) (.樹木.)
日本庭園によくみられるイチイとしてイメージが強いですが、ここのところ自然風のお庭にも良く利用されます。仕立て方を変え、自然風に仕立てたイチイを雑木のお庭に植込むと不思議とお庭が力強くなり、落葉期(冬の期間)のお庭がしっかりと引き締まります。雑木のお庭になにか足りないと感じられているみなさまにおすすめです。花実屋では半日陰に植え込み、やや枝が垂れ込むような狙いでの配置をご提案します。一般にイチイは刈り込みに良く耐えるため以前から生け垣や、作りものとして広く用いられてきましたが、あえて形を作らず抜き枝もまた玄人志向でしょう。また古くから縁起の良い植木として大切にされてきたイチイです。すでに老木をお持ちであればどうぞ大切にしてください。
イチイ・一位の基本
- 学名:Taxus cuspidata
- 科/属:イチイ科 イチイ属
- 分類:常緑針葉樹
- 生態:雌雄異株
- 陰陽:中
- 分布:北海道 本州 九州
- 用途:生け垣など(刈り込みに強い)
- 耐潮:中
- 成長:遅い
- 移植:植え込んでから5年以上経過したものは難しい
- 特徴:水はけが良く、有機質に富んだ土に植込んでください。
- 移植と植栽:適期は3・6・9・10月頃ですが、植え込みは通年で可能。樹木によって特性異なりますが一般的な植込み方法はこちら
- 剪定:樹形を維持するには、最低一年に1回のお手入れが必要です。
- 参考資料:イチイ『ウィキペディア(Wikipedia)』
庭造りの基本
組み合わせたい樹木
イロハモミジ カツラの木 コナラ コメツガ シラカバ ナナカマド ネジキ メグスリノキ モミの木
その他の商品'サービス'CM
【その他のことも調べてみる】
山野草を植え込んでみる
ヤマシャクヤク シラネアオイ ヒメシャガ サクラソウ ヤブレガサ ヒトリシズカ ユキザサ クガイソウ チゴユリ ホタルブクロ フクジュソウ・福寿草
他の樹木のお手入れについて
アオダモの剪定 アオハダの剪定 アカシデの剪定 アブラチャンの剪定 イチイの剪定 イロハモミジの剪定 エゴの木の剪定 オトコヨウゾメの剪定 桂の木の剪定 カマツカの剪定 コナラの剪定 クロモジの剪定 コシアブラの剪定 コバノガマズミの剪定 コメツガの剪定 シラカバの剪定 ソヨゴの剪定 ダンコウバイの剪定 ツリバナの剪定 モミの木の剪定 ヤマボウシの剪定 ヤマモミジの剪定
代表的な病害虫の対策について
イチイ・一位についてのよくあるご質問
Q 紅葉しますか?
イチイは常緑針葉樹ですので、紅葉、落葉はいたしません。一年中緑です。
Q どこに植え込めば良いですか?
有機質に富んだ、水はけのよい用土に植込んでください。あまり日当たりが悪すぎると枝枯れをおこしてしまうのでご注意ください。
Q 剪定はどうしたら良いですか?
現在の樹形を維持するなら、年に二回はお手入れをしてください。
Q どのくらい大きくなりますか?
イチイは非常に寿命の長い木です。庭植えでも5m~10m程度には成長する可能性がございますが、あくまで適切な環境と、何十年の時間を有する事が出来た場合です。成長速度は遅いので大きく成長するには長い時間が必要になるでしょう。剪定作業で十分にコントロールが可能です。
Q 消毒は必要ですか?
・あまり心配はありません。異常が感じられたら早めに対応してください。
Q 同じ種類でも葉の形、大きさが違います。なぜですか?
・遺伝的な要素もありますが、植木を掘り起こした場合その翌年などは一時的に木が弱り、葉に影響が出る場合があります。その他に乾燥が激しかったり、著しく環境が悪かったりした場合も同様の状態になることがあります。その場合は早めに土壌を改善するなどのご対応をお願いします。
Q 根を巻いてある麻布はどうすればよいですか?
・基本的に外して植え込んでください。根が崩れそうで不安な方はそのまま植込んでいただき、ナイロン紐を使用してある場合はナイロン紐だけ外して下さい。また麻布は剥がすことが難しければハサミなどで切り土との接点をできる限り大きくしてください。仮り植えですぐに移動させる場合は次回の移動を考慮し、そのまま植え込んでいただいても構いません。
Q 芽吹きが遅れているようですがどうすれば良いですか?(※対象は落葉樹のみ)
・根回しをした場合でも植木を掘り起こした際、多少なりとも根に影響を与えますので生態のバランスが崩れ植木が弱っている可能性があります。枯れている場合とは明らかに状態が違いますので混同されないようご注意ください。まず新芽を剥いていただき、茶色くなっているか緑になっているか確認してください。どちらの場合でも迅速な対応が必要になりますがまず植木の下部から上部まで少しずつ枝先を摘めてください。この時は上部の枝を優先的に落としていきます。さらに状況に応じて蕾を落とし植木の負担を軽減させてください。そして新芽の動きを観察していただき、芽が膨らんできているようであれば大丈夫です。それでも新芽が動かないようであればさらに枝を摘めていただき、芽の動きを観察してください。
Q 植え込みたい場所にいつも水が溜まっています。大丈夫ですか?
・そのような場所は避けてください。根腐れの原因になります。どうしもその場所に植え込まなければならない場合は、まず必要量に応じて土壌の入れ替えをおこなっていただき、水のはけ口を十分に確保してください。それとあわせて植え込み部に土を足していただき大きく盛り上げてください。これによって更に通気、水はけの良い環境が作られます。但し、その分乾燥が激しくなりますので周辺の環境に留意して作業を進めてください。
イチイの販売
ご注文の流れ
1.数量、その他項目を選択し、【カートに追加】のボタンを押してください。
2.ご希望のお品物が揃いましたら(上)paypalか、(下)クレジットカードのいずれかのお支払い方法をお選びください。
3.下記の入力フォームをすべてご入力ください。特にメールアドレスをお間違いになるとその後の連絡が難しくなります。
4.お支払いを完了しますと、お客様にpaypalペイパルからメールが送信されます。クレジットの明細にはHANAMIYAと記入されます。
5.お支払いデータ確認後、72時間以内(土・日・祝祭日含まず)に花実屋からお客様へ納期等のご案内メールを送信します。植木のご注文は大部分がご予約となりますので翌シーズンのお届けとなりますことをご了承ください。
7.その他ご不明な点はお問い合わせフォームよりお願い致します。
送料
※大手運送会社様価格表に準じます