サラク・サラの販売と食べ方
美味しい果物は心と体を強くします。
TAG.satellite/サラク/サラック/サラ/salak/果物/便秘改善/体質改善/完熟/販売/食べ方/
とげとげ感が食欲をそそる体質改善に効果が期待できそうな果物サラク(サクラヤシ)です。
サラクはインドネシアとマレーシアに自生するもので産地と種類によって様子が異なってきます。果実を覆う茶色く薄い皮の表面には細く細かい無数の刺のようなものが存在しています。手の皮の厚い人であればなんのことなく皮を割り果実を取り出すことができますが、そうでない人には少し厄介なくだものです。軍手をして作業するには大げさであるし、かといって素手では刺が刺さるまでにはいかなくとも、やや痛みを感じる程にはなるいやらしい刺です。ですが中を空けてみれば不思議な果実の香りとそして不思議な食感の果物。それでいて食べるほどに慣れるほどに美味しくなってくるサラクです。なかなか日本では食することが難しい果物。旅行先で見つけたら是非たべてみましょう。
サラ・サラク
サラク(サラック・サラ)基本データ
主な栄養素
- ビタミンC
- ビタミンA
- βカロテン
- カリウム
- など
食べ方
それではサラクの皮を剥いていきましょう。写真からもご覧いただけますように細かい刺が皮の表面を覆っています。皮は薄くて固く、簡単に割ることができますが指の皮が薄い皆様は必ず手袋をして、ナイフを用いて作業をしましょう。手に傷がついてしまいます。職人さんや、日常から手の皮を鍛えられている皆様はそのまま指の力で皮を剥いていきましょう。
大きな実と、小さな実があります。お写真は大きな実に属する方です。このように二つに綺麗に割ることができますので、皮と実の隙間に指を入れて皮を剥いていきましょう。
大体一房からこの程度の果実が取れます。中には種が入っておりますので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではかならず外側の実だけを取りだしてからお子様に食べさせてあげてください。
中の実と種の状態はこのようです。どんな味を想像しますか?すっぱそうですか?それとも甘そうですか?サラクはいろいろな意味で初めて食べる人の期待を裏切ってくれる果物です。不思議な香り、不思議な食感、想像と違う味、楽しいですね。皆様も是非挑戦をしてみましょう。
保存方法
冷蔵庫にて保存していただくか常温でも構問題ありません。ただ追熟させるということは基本的に考えず、適期に収穫されたものを数日内に出来るだけ早い段階でお召し上がりください。